PonPonPon’s blog

イギリス大学院修士留学体験記

留学エージェントって使うべき?なしでもいける?【結論:使わずにどうにかなっています(渡英前1ヶ月現在)】

こんにちは、ぽんぽんです。

 

大学にしろ、大学院にしろ、留学するとなったらエージェントを使うか否か迷いますよね。

 

ぽんぽんの場合

私は出願からビザ申請まで一切エージェントを使わずに進めてきました。

結論から行くと「どうにかはなった」です。

出願し始めるときにはエージェントを使うか否かを迷いました。というのも、以前留学した友人から、とても役に立ったしお金で時間を変えると思ったら使う価値は十分にあると思う、というアドバイスを貰ったからです。また、新聞には頻繁にアメリカ留学の某◯◯子の広告が載っていて、なんだかエージェントを使わないとそもそも合格すらしないのではないかという感覚もありました。

その一方で、英語圏で研究をするのにエージェントを使わないと出願すらできない、自分の力だけで合格さえもぎ取れないというのはいかがなものか、という思いもありました。英語を使って出願先大学とメールのやり取りすらできないのであれば、渡英後授業を受けるなんて無理そうだなと感じたわけです。

また、できるだけお金をかけずに留学生活を終えたかったというのはあります。エージェント、調べていただければわかると思いますが、高いですよね…そのお金があれば航空券買えるんじゃないか?とか考えてしまうと、どうもお金を出し惜しみたくなります。

ということで出願はとりあえず自分でやってみてなんだか事故りそうだなとか事故ったなと思ったらその時にはエージェントを頼ろうと思っていました(時すでに遅しな気もしますが…)。で、結局何の事故もなく終えられたわけです。

 

多くの方が利用いている大手のイギリス留学のエージェントは以下2種類です。私もこの2種類を検討しました。

SI-UK

www.ukeducation.jp

 

BEO

beo.jp

無料で参加できるセミナーや留学相談もありますのでそのようなものも使ってみるといいかもしれません。私はそこから沢山電話やメールで連絡が来るのが怖すぎて留学相談はできなかったのですが、コロナ禍前に対面のセミナーには参加しました。イギリスの大学から実際に職員の方がいらしていて大学紹介みたいな感じですかね、お話を伺うことができました。その時にも留学相談をして行かないかと誘われましたが、後々勧誘されるのが怖すぎるのと、知らない人に自分の進路について話したくないという思いが勝ってしまい、逃げるように帰宅しました(笑)

今思うとそんなにビビらずに色んな人に相談してみても良かったなとは思うので、ぜひ無料のものは使い倒してください。

 

私はエージェントを使わなかったので、使わなかったことによるメリット・デメリットを見ていくとともに、友人や他の方のブログやTwitterで書かれているエージェントを使ってみた感想から、使うべきかどうなのかを考えて行きます。

 

エージェントを使わなかったメリット

  • お金がかからない
  • 自力で海外大学とやりとりするスキルを身につけられる
  • 人に頼らず自分でやり切った満足感を合格した後に得られる

 

エージェントを使わなかったデメリット

出願編

  • 正解が分からない
  • 大学からの説明が少ないとどうすればいいのか分からずあたふたする
  • 大学とやりとりする際に自力でやらないといけない
  • 寮などでエージェント優先などの対応があるらしいので希望の寮に入れる可能性が下がる

ビザ申請編

  • CASが来ないなどのトラブルがあった時に自分で対応しないといけない
  • 正解が分からない

 

1番大きなデメリットは正解が全く分からないという点ではないかと思います。自分が出した書類が十分なのか。何か出し忘れてるものや書類の不備があってそもそも書類審査すらしてもらえないのではないかなどの恐怖心はありました。

ですが、私は使う必要はなかったなと思います。使わなくて正解でした。

使った人の話を聞いている限り、大学と直接やりとりするのではなくエージェントを介してやりとりをしなければならないらしく、手間がかかるというか時間がかかってしまうということがあるそうです。また、エージェントの担当者さんがお休みの場合にはその分待たないといけないという点があります。その分私は自分でやったので、深夜でもなんでも何か疑問があった場合には出願先大学院のAdmission Officeに好き勝手連絡を取ることができました。

また、特に出願ですが、そこまで煩雑なことは何もなかったからです。どうしてみんなエージェントに頼むんだろうというくらい全てオンライン上で簡単に済ませることができました。英語力に特に心配のない方は出願は自力でできるのではないかと思います。これにお金をかける必要は全くないなというのが2校出願した正直な感想です。

ですが、Personal Statementや研究計画、CVの書き方に関してのアドバイスがもらえるようなサービスがあるのであればそれは使う価値があるかと思います(エージェントを使わないと決めていこう調べていないので分かりませんが)。私の場合は学部在学中だったので、大学の先生に頼りまくるという手段を使って様々な書類のアドバイスを貰いましたが、頼る相手がいない場合にはエージェントはいい相談相手になるのではないかなと思います。

ビザ申請に関しては課金するか正直かなり迷いました。結構CASが届くのが遅かったのでギリギリの作業になりそうだなとその頃は感じていました(結局そこまでギリギリにはなりませんでしたが)。焦ると全てがうまくいきませんよね。いろんなサイトを当てにしてビザ申請を進めましたが、結局アップロードする書類は自分の判断!ということになるので、そのような部分で悩まないためにはエージェントを使っても良いかもしれません。ですが、どうにかはなります(どうにかした、というのが正しいかもしれません)。

 

コロナ禍で日々出入国の規定が変わる現在、エージェントに頼って色々な情報を入手するメリットは十分にあるとは思います。渡英前の現在、自力で英国大使館のサイトを調べながらどのような手続きが出入国に際して必要なのか調べるのは正直大変です。CPR検査の予約とかどうすればいいの!?とか意味がわからないことだらけです。

自分がエージェントを使ってどのような情報が欲しいのか。果たしてその情報はエージェントを介さないと得られないものなのか、自力では得られないものなのか。そのようなことを吟味してエージェント使用に関しては考えていただければと思います。

 

エージェントなしでも出願して合格をもらってビザ申請もどうにかできたという人がいる!ということで参考にしていただけると嬉しいです。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

※私が出願をした2020年はCOVID-19の世界的大流行の年でしたので、イレギュラーなことが多いかと思います。

※このブログはあくまで個人の体験談です。読者の皆様に不利益や損害が発生する場合がありましても、理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

※記事のリクエストがございましたらコメントいただけますと幸いです。

 

ビザセンター(東京)での流れ【手続きなんか怖くてドキドキするんだけど!?大丈夫、何も怖くないよ】

こんにちは、ぽんぽんです。

 

今日はビザセンターでの流れに関してご紹介します。

正直に言います。日私は無駄にドキドキしましたが、怖いことは全くありませんでした。だって、一言も英語喋らないんだもん!!本当にここはイギリスのビザ申請センター?って暗い全てが日本語でサクサク進みました。緊張する必要はありません、というかむしろビザが下りるまでの待ち時間の方がドキドキします。

 

ビザセンター(東京)の住所

〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目3−14 エディフィチオトーコー4階

www.google.co.jp

 

行き方

JR新橋駅の烏森口JR東日本:駅構内図(新橋駅))を出て10分もかかりません。10分以上かかったら多分間違っていますので、地図を見返しましょう。

多くの方のブログに詳しい行き方が写真付きで載っていますが、私のおすすめは「素直にGoogle Mapに従う」です。というのも、先人の知恵を借りて私は向かったのですが、最初の説明部分を勘違いしたのか、書いた人が間違っていたのか分かりませんが、迷子になりました。文明の利器を駆使して体力を温存しましょう。

出口さえ間違えなければ本当にまっすぐ進んで横断歩道渡ってまっすぐ進んで左に曲がるくらいで着きます(雑)

JR烏森口は汐留口の真反対なので、汐留口というところに出てしまった場合は後ろを向きましょう。そこが烏森口です。

新橋駅といったらSL広場ですが、そこに出たら間違いのようです。その情報だけはしっかり頭に入っていたので、せっかく新橋に行ったのにSL広場を見ずに帰宅してしまいました。勿体ない!観光も兼ねている方はぜひ見てください(笑)

出口からGoogleさんに従って次の目印となるのは「新橋5丁目」の交差点です。そこを左手に曲がるとファミリーマートが2軒見えます。左側のファミリーマートが入っている建物が目的地になります。

なんとなく上りたくなる階段がありますが、そこは登らないでください。扉に違う入り口から入るように書かれています(せっかく登ったのに…)。ファミリーマートの入り口の横にある入り口から入り、目の前にあるエレベーターに乗って4階に上がってください。

そこまで行けばもうビザセンターです。第一段階「ビザセンターに無事行き着く」を達成。お疲れ様でした!!!

 

当日の流れ無料サービスを使用しました)(有料の場合は個室で対応される模様)

ビザセンターは勝手に入れませんので、扉の横にあるピンポーンを押しましょう。直近2週間以内に海外に行っていないかを聞かれて「ない」と答えれば簡単に中に入れてくれます。

警備員にAppointment Confirmationと最新のパスポートを渡し名前と生年月日の確認をされます。

体温、荷物、ボディチェック。口頭で刃物を持っていないかを聞かれました。

※パソコンを持っていくと預けさせられます。スマホタブレットは音が鳴らない設定にして、写真撮影をしないことを前提に持ち込み可能となっていますので暇つぶしに使えます。

続いて受付でDocument Checklistの一枚目を渡して支払い関連の確認を受けます。私は事前にオンライン上でCourier Serviceを申し込んでいたので当日の支払いはなく、郵送用に住所と名前を書かされました。各種サービス(郵送サービス、アップロードサービス等)は当日の申し込み、現金での支払いが可能です。

 

いよいよセンターの中に入ります。

 

番号札を渡されるので呼ばれたらパスポートを渡して再び名前と生年月日を確認されます。追加書類をアップロードする場合はそこで渡します。

※担当の職員さんは本当に作業をするだけで詳しいことは分からないようです。何をアップロードしたらいいのかあと聞いている方がいましたが、「ご本人様の判断になります」と一蹴されていました。何をアップロードしたかの確認をするのも有料だそうです。

担当の方が作業をしている間は待ちです。暇つぶしが必要なら持っていきましょう。

再び呼ばれたら領収書、郵送の追跡番号等を受け取り、ここでのやりとりは終了です。支払いをする方は恐らくこのタイミングで現金で支払いをします。

次はBiometricですので、また番号札を取って待ちます。

 

番号が呼ばれたら違う部屋に入ります。

再び名前と生年月日を確認されます。

天井にあるカメラを10秒見つめさせられます。

その後写真を撮ります。IELTSやTOEFLと同じ感じです。私は英語試験は朝早くて死んだような顔だったのを反省してしっかり目を覚ましていきました。必要な方は顔のお手入れをしておくと後日後悔しないで済むかもしれません。

右手、左手、親指の指紋採取。

パスポートと同じサインをデジタル上でする。

 

以上!解散!結構あっさり終わりました!

私の場合はまだギリギリ繁忙期ではないのか30分程度で終わりましたが、混雑具合では多少前後すると思われます。1時間以上かかったという話も聞きました。

予約枠が空いてるのが随分先だけどなる早でビザをゲットしたいという方は心の健康のために課金して有料サービスでも空いている1番早い日を予約してしまうことをお勧めします。

 

事前にアップロードしたもの

パスポート(過去10年分のもの)+CASのPDFをAdditional Informationの欄にアップロードしました。

Document Checklistにその他のものが載っている場合には必ずそれもアップロードしましょう。他にもせっかく用意した書類をアップロードしたいところですが、無駄なことはしなくてもいいかもしれません。財政力証明等は必要なら後からアップロードするように指示されるそうです。

 

当日必ず持っていくべきもの

パスポート原本+Document Checklistの一枚目(要印刷)は提出

Appointment Confirmation(タブレットスマホの画面を提示するのでも良いみたいですが、ごたついている人たちもいたので印刷することをお勧めします)は確認のみされました。

その他のものを提出する機会はまずないと思われます。当日有料のアップロードサービスを使用される方はその資料を忘れずに全て持っていきましょう。

 

使ったサービス

Courier Serviceのみ

首都圏に住んでいる方は新橋にまた来られると思いますが、ビザ申請のためにわざわざ東京に来られた方はこれを使ったほうが安いかと思います。追跡もできるので安心です。

また、これを使わずに現地での受け取りを選ぶと、無料サービスの場合には受け取り時間が朝の8時から9時と結構早いの上に限られた時間でしか受け取れないので、朝が弱い方やその時間帯に行けない方は郵送サービスを使用することをお勧めします。

 

以上当日の流れを大まかに書き出しました。全て日本語で本当に怖いことは何もないのでそう肩肘張流必要はありません。気楽に望んでください。

 

※ちなみに私は服装をなぜか迷いましたが、スーツで行く必要はなく、本当に普段着で問題ないです。

 

読んでくださりありがとうございました!!

 

※私が出願をした2020年はCOVID-19の世界的大流行の年でしたので、イレギュラーなことが多いかと思います。

※このブログはあくまで個人の体験談です。読者の皆様に不利益や損害が発生する場合がありましても、理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

※記事のリクエストがございましたらコメントいただけますと幸いです。

ビザの申請方法【GOV.UKのhp見てもよく分からない!?結局何をアップロードして何を持参するの!?】

こんにちは、ぽんぽんです。

 

明らかに記事を書く順番としておかしいとは理解しつつ、今まさにビザ申請をされている方も多いと思うのでここからスタートです!

 

CASがようやく届いて次にすることと言えば、そう!ビザ申請!

これはかなり重要なステップですよね、ビザがなければイギリスに入国することもできませんから。

ですが、色んな情報がありすぎて困ってしまいます。GOV.UKを念入りに調べたところでズバリ自分が欲しい情報が得られるかと言ったらNoということが多いのではないでしょうか。

 

申請の流れに関してはノッティンガム大学のhp(https://www.nottingham.ac.uk/aglobaluniversity/documents/studywithus/visaimmigration/overseas-visa-application-form-guidance.pdf)にかなり詳しく載っていますし、他の方のブログにも写真付きで載っていますのでそちらを参考にしていただければと思います。オンライン上の入力に関してはそこまで難しいことはなかったように感じます。エージェントに頼むと非常に楽みたいなので課金してもいいという方はそのようなサービスを上手に利用するのが吉かもしれません。

 

とりあえず最初の流れとしては

①まずはGOV.UKのhp(Student visa : Apply - GOV.UK)に行き学生ビザの要件を確認(確認しなくてもCASなどに必要なものが書かれている場合が多いですが念のため)

②Apply outside the UKの下にあるStart now(GOV.UK - The best place to find government services and information

をクリックして申請スタート!

 

はい、だいぶ雑ですがオンライン入力に関しては以上です(笑)(要望があったら詳しく書きます)

ここでは私がビザ申請前に知りたかったことをお伝えします。

 

※ビザの手続きに関しては頻繁に変更がありますので必ず最新の情報をイギリス大使館のhpやエージェント、進学先大学に確認してください。

※読者の皆様に不利益や損害が発生する場合がありましても、理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

 

①結局何をアップロードすればいいの

オンラインで申請すると、自分がアップロードしなければならない書類一覧を出力できます。Student Visaを申請する多くの日本人の場合には「パスポートのみ」記載されているケースが多いかと思います。

いやいや、CASの書類本体はいらないんかい?英語スコアもいらないのかい?財政力証明ってなんなんだい?という感じですが、本当にパスポート(Visaを貼るもの+過去10年で発行されたもの)のみのダウンロードでOKだったというケースがTwitter上では散見されます。

私はなんだかビビってCASの書類もパスポートと共にAdditional Documentsの欄にアップロードしましたが、申請の際にCAS番号を入力しているので不要だったと思います。

ちなみにパスポートも全ページPDF化する必要があるのか、顔写真のページだけで良いのかなど色々不安でしたが、事前に海外渡航経験は入力させられるので、最新のパスポートの真ん中にある硬いページ(語彙力)に情報は詰まってると信じて顔写真ページのみをアップデートしました。

噂で無駄なものはアップロードしない方が良いと聞きIELTSや財政力証明書類はアップロードしないでおきました。

※Tuberculosisテストは日本に住んでいる人は免除のようです

これでしっかりビザは下りたので、書かれている指示に従って本当にパスポートのアップロードだけで平気なようです。(引っ掛かると財政力証明を出さされるとかされないとか…)

 

②オンライン申請での支払い回数は何回…?てか結局全部でいくらかかるの?

結論として2回支払う機会がありました。NHS(National Health Service)とビザ本体の支払いです。

なぜ私がここで迷ったかというと、NHSの値段が想像していたものよりも3倍ほど高かったからです。払うのを戸惑うくらい高かったです。申請し間違えたかと思いました。13ヶ月以下にちゃんとチェックしたはずなのに11万円以上しました。

ビザの代金を支払う前にNHSを払います。それを払い終えたらビザ料金の支払いで5.5万円強でした。ポンドでいくらだったかそれぞれ忘れてしまいましたが、こんなに高いとレートが気になってくるところですね…

NHSがこれだけの値段するとNHSとは別に保険に入るかだいぶ迷いますよね…個人の判断に委ねるしかないという感じですが、健康で一年過ごせることを心から願っています。

 

③ビザセンターには何を持っていくの?

これもまた何を持っていけばいいのかよく分かりませんよね。

結論:提出したものはパスポート原本Document Checklistの一枚目(要印刷)

確認されたものはAppointment Confirmationタブレットスマホの画面を提示するのでも良いみたいですが、ごたついている人たちもいたので印刷することをお勧めします)

それだけええええええ?もう終わりいいいいい?と叫びたくなったことを思い出します。

Document Checklistの二枚目以降にチェックするところや現地でサインするところもあったのに出さないのか…なんなんだ…というのが正直な感想です。

過去のパスポート、英語スコア、卒業証明、成績証明、財政力証明全て持参されましたが、何も要求されず。

ビザセンターでの流れに関しては次の記事で紹介します。

 

申請を終えて無事にビザをゲットした今でも果たして合っていたのかは謎のままです。入力中は頭の中がハテナだらけでとても困ったことを覚えています。Twitterなどにも沢山情報はありますし、Societea(Societea | 🇬🇧留学コミュニティ【公式】 (@SocieteaUK) | Twitter)のようなコミュニティーもあるので上手に情報収集をしましょう。情報収集に役立ったサイトなどもいずれまとめていけたらと思います。

 

ビザ申請行き詰まった!意味分からない!ということありましたら、コメント欄に書いていただければ、私が分かる範囲で回答させていただきますので、躊躇せずにご質問ください!

 

読んでくださりありがとうございました!!

 

※私が出願をした2020年はCOVID-19の世界的大流行の年でしたので、イレギュラーなことが多いかと思います。

※このブログはあくまで個人の体験談です。読者の皆様に不利益や損害が発生する場合がありましても、理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

※記事のリクエストがございましたらコメントいただけますと幸いです。

自己紹介

みなさま、はじめまして。

2021年3月に学部を卒業し、2021年9月からイギリスの大学院に修士留学しています「ぽんぽん」です。

海外大学院に留学したい!そう思ってもなかなか情報が手に入りませんよね…私も出願から今にいたるまでたくさんの先輩方のブログや体験記を参考にさせて頂いたことから、私の体験を共有して、大学院留学を目指すみなさまのお役に立てたらと思い体験記を綴ることとしました。

まだいつ渡英するのかも確定していないのですが、現地での生活についても随時更新していけたらと思います。

 

基本情報

学歴:国内文系4年制大学卒業

進学先:イングランドの大学院、文系1年修士のコース

奨学金受給の有無:なし(これに関しては後々記事にしたいと思います)

エージェント利用:なし

出願数:2校(各1コース)ともに合格

 

よろしくお願いします!

 

※私が出願をした2020年はCOVID-19の世界的大流行の年でしたので、イレギュラーなことが多いかと思います。

※このブログはあくまで個人の体験談です。読者の皆様に不利益や損害が発生する場合がありましても、理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

※記事のリクエストがございましたらコメントいただけますと幸いです。